冬になると、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しみたくなりますよね。
我が家も、毎年1回はスキーやスノーボードを楽しんでいます。
地域柄、あまり雪が降らないので、今までも色んな雪山へ行きました。
我が家がこの冬、我が家が利用したのは、群馬県沼田市にあるペンションです。
とっても個性的で面白いペンションだったので、レビューしたいと思います。
ウィンタースポーツを楽しむためにペンションを探している家族、ペンション【It’s Tea-time!】が気になる家族は、ぜひ参考にしてください。
It’s Tea-time!ってどんなペンション?
まずは外観から。

屋根に乗ってるス●イダーマンのフィギュアが目印だそうです。
最初入口が分からなかったのですが、正面のガラス張りのところの横にあります。

入口を入ると、手前にはレンタルスキー用品がたくさん並んでいます。

さらに奥へ進むと、ペンションの玄関ドアがあり、中に入れます。
利用者用の靴箱は無いのか、「置けるところに置いてください」と言われます。
隙間なんて無いので、先客の皆様の靴をちょっと退けさせてもらい、靴を置きました。

大量にあるスリッパの中から、自分で好きなものを選びます。
モコモコしたぬいぐるみみたいなスリッパが多いです。
入った瞬間から圧倒されますが、このペンション【It’s Tea-time!】、一言で言えば、スキーしたい家族向けの賑やかなペンションです。

お世辞も冗談も抜きで、本当に賑やかでしたよ(笑)
我が家は家族で色んな場所へ旅行したり宿泊したりしましたが、ここの賑やかさは圧倒的です。
ペンションのオーナーも、以下のように述べています。
普通の宿ではありません。個性や癖が強く宿の基本が弱い。子ども達に愛され中国のお客様に罵倒されます。注意書きや書き込みをよく読んで予約しましょう。
風呂は順番待ち。紙皿。カメムシ。ケッペキ星人、シッパナシ族、クレーム教徒、には向かない。プランの注意書きや口コミをよく読んで納得したうえで予約してね。
引用元:It’s Tea-time!|Rakuten Travel
これを読むと衝撃を受けますよね。
ちょっと恐怖さえも感じるメッセージですが、我が家は利用させてもらいました。
It’s Tea-time!の基本情報


レビューの前に、It’s Tea-time!の基本情報を紹介します。
住所 | 〒378-007 群馬県沼田市上発知町350-1 たんばら高原 |
---|---|
TEL | 070-9003-8880 |
交通 アクセス | 交通アクセス関越沼田インターより30分。 たんばらスキーパークの第一駐車場料金所右折。 2つ目を右折し、右側の3軒目。 屋根のス●イダーマンが目印。 |
駐車場 | 15台 初日朝からお帰りまでずっと駐車OK。 |
チェック イン | 14:00 (最終チェックイン:16:00) 到着日9時に諸手続き受付開始。 居間に荷物置いてお出かけOK。 前日空室なら即入室OK。 |
チェック アウト | 11:00朝食後に諸手続き。 喫茶ラウンジに荷物置いてお出かけOK。 翌日空き室なら夕刻チェックアウト可 |
総部屋数 | 7部屋 |
館内設備 | 喫茶ラウンジ、レンタルスキー用品一式、レンタルスノーボード一式、 駐車場、大量のおもちゃ、ぬいぐるみ、絵本、ピアノ、音響システム |
部屋設備 ・備品 | テレビ、wi-fi、ドライヤー、電気スタンド、個別空調、洗浄機付トイレ、 ボディーソープ、シャンプー、コンディショナー、洗顔ソープ、バスタオル |
その他 | ・寝具カバー類はセルフで装着。使用後は大袋に入れて部屋の前へ。 ・部屋のドアの裏にゴミ袋あり。分別不要。 ・オモチャの使用は自由。使った後は元の位置に戻す。 ・食後のテーブル整理など、ご協力大歓迎。 ・支払いにカード不可。 ・支払い後の領収書など未発行。 ・館内アルコール等除菌対応あり。 |
自分らでやることも多いですが、使ったものを元のように戻す、片づけるって普通のマナーでもありますからね。



宿泊者みんなが気持ちよく過ごせるよう、気を配りましょう。
では、実際に利用した感想などを紹介していきますね。
It’s Tea-time!のおすすめポイント
It’s Tea-time!のおすすめポイントはこんな感じです。
- 子供のスキー用品一式が無料レンタル
- ゲレンデが徒歩圏内
- オーナーがイイ人
- 内装がおもちゃ箱みたい
- リフト券が最安値
- 料理は豪快だけど美味しい
- ちょっとしたイベントがある
詳しく紹介していきます。
子供のスキー用品一式が無料レンタル
ずばり、子供のスキー板、靴、ウェアが無料で借りられるのがメリットです。
サイズやデザインなどは、大量のレンタル品の中から自分で探し出すようですが、無料なのは嬉しいですよね。



特に子供はぐんぐん成長しますから、スキー用品を買っても1~2年、粘って3年くらいしか使えませんものね。
ちなみに、大人用も
板・靴:¥1,000/人・日
ウェア:¥1,000/人・日
でレンタルできますよ。
大人用が¥2,000で一式借りられるのも、お得ですよね。
ゲレンデが徒歩圏内
It’s Tea-time!はたんばらスキーパークのすぐ近くにあります。
雪が積もっていれば、行きも帰りも滑って移動できますよ。
行きはペンションから下っていき、帰りはたんばらスキーパークの第1リフトに乗り、脇道から下っていく感じです。
1日中ペンションの駐車場を利用できるので、別途駐車料金がかからずに済みます。
オーナーがイイ人
Rakuten Travelのメッセージや、実際のペンションを見ると「個性的な人なんだろうな」と思いますが、とってもイイ人です。
ご家族で経営されているので、忙しいそうだなとは思いますが、きちんと対応してくださいます。
奥様も気配りの人で、リピーターさんが多そうな中、初利用の我が家のことも気にかけてくださいました。
内装がおもちゃ箱みたい
至るところにぬいぐるみや人形があります。
- UFOキャッチャーで取ったのかな?と思われるディズニーのぬいぐるみ
- どこで買ったんだろう?と思う大きな恐竜のフィギュア
- ディズニーやスパイダーマンの映画のポスター
- 美術絵画
- さまざまなジャンルの置物
- 廊下にレールと小さい子が乗れそうな電車
- 玄関や部屋にハンモック
- 浴室にあひるやサメなどの風呂用おもちゃ などなど


2階の廊下はこんな感じ。
2~3歳の子なら乗れそうな、大きめな電車のおもちゃもありました。
.jpg)
.jpg)
ところ狭しと色んな置物、おもちゃ、フィギュア。


全部紹介しきれません(笑)



部屋に大きなプーさんのぬいぐるみがあって、娘はとっても喜んでいました。
リフト券が最安値
リフト券はスキー場からの卸値で、上乗せ¥0で提供してくださいます。
ペンションで料金を支払うので、スキー場では引替券を受付に出します。
料理は豪快だけど美味しい
夕食には大量のオニオンスライスと共に、1Kgのローストビーフがどーーーーん!!!!と出てきます(笑)


塊で出てくるため、自分らでカットします。お店で売っているような薄切りにはできませんが、豪快にスライスしていくのも楽しいものです。



たくさん食べると顎にきます(笑)
ピザはチーズたっぷりで美味しかったですよ。
おかわり自由でしたが、1Kg肉があるので、そんなに食べられませんけどね(笑)
パスタもガーリックが効いていてGood!!
朝食はこんな感じでした。


自分らで盛り付けます。


ちょっとしたイベントがある
その日宿泊の家族みんなが、同じ空間(喫茶ラウンジ)で食事を摂るのですが、食後はイベントが開かれます。
夕食後はビンゴ大会が始まりました。
ビンゴと言えば、数字の書かれた玉を出すガラガラを回すイメージですよね。
ですが、It’s Teatime!ではテレビ画面にビンゴの数字がバンッ!!と映し出され、今まで出てきた数字も消えずに残るので、便利だなと思いました。





うちの職場にも欲しい(笑)
我が家が泊まった日は、なんと上の子がほぼストレートにビンゴになり、一番乗りでした!!
喜びも束の間、ただで景品はもらえません(笑)
なんとジェスチャーゲームで、他のお客さんに当ててもらわないと、景品が手に入らないのです。
我が家にとっては初対面の人達が集まる中でのジェスチャーゲーム、なかなかな経験でした。



ちなみに、1位の景品は次回使える【It’s Tea-time!】の¥5,000割引券でした。
そして朝(朝食後)もちょっとしたイベントを開いてくださいました。


子供たちが、ハーゲンダッツ&お菓子をかけてじゃんけんゲームをしています。
It’s Tea-time!のウィークポイント
オーナー本人も、理解のある人の泊まってくれと公言しているほどですから、良い点ばかりではありません。
ちょっと残念なところ、気になる人もいるだろうなぁというポイントも紹介しますね。
- ジャストサイズのスキー用品が必ずあるとは限らない
- 真冬なのにカメムシがいる
- スキーのレンタル用品に埃
- 風呂は早い者勝ち
詳しく説明します。
ジャストサイズのスキー用品が必ずあるとは限らない
スキー用品一式をレンタルできますが、希望のサイズが必ずあるとは限りません。
レンタル品はかなりの量がありましたが、レンタルする人が多い場合は、もちろん早い者勝ちになります。
また、上の子は150か160のウェアなのですが、私が探した時はどちらも1着ずつしか見つけられませんでした。
小さいサイズは結構な枚数ありましたが、小学校高学年くらいだと、元々ストックされている数が少ないかもしれません。



私は靴を借りたのですが、たくさん数はあるのに合うものは1つしか見つけられませんでした。
私の見つけ方が悪かったのかもしれませんが、表示されているサイズにそのサイズの靴が置かれておらず、探し出すのに苦労しました。
真冬なのにカメムシがいる
こんな真冬にカメムシがいるなんて衝撃でした。
都会住みの人はあまり馴染みがないかもですが、カメムシって春から秋にかけて、暖かい日向に発生するイメージなんですよね。
真冬に見掛けるなんて有りえないと思っていました(笑)
虫が苦手な人はゾッとするかもです。



部屋だけでも2匹いました。
山の民の私も、虫は苦手です。
スキーのレンタル用品に埃
靴の中に葉っぱが入っていたり、スキー板に蜘蛛の巣?埃?がついていたりしました。
まぁ、タダで借りられるなら…というところではありますが。
休憩の際、娘が靴を脱いだ時に、靴下に干からびたカメムシがついており、ギャン泣きしました。
靴をレンタルする際は、逆さにして中に何か入っていないか確認した方が良さそうです。
風呂は早い者勝ち
Rakuten Travelにも記載がありますが、家族風呂かつ予約制ではないので、混んでいる時は待つ必要があります。
我が家が泊まった日は満室でしたが、入りたい時に丁度開いていたので、待たずに入れました。
入浴時間も決まっていませんが、長湯すると他のお客さんのご迷惑にもなるので、ササッと出た方が良さそうです。
It’s Tea-time!がおすすめな家族


実際に利用してみた私が、It’s Tea-time!が合いそうだなと思う家族を紹介します。
- 子供がいる家族
- 協調性のある家族
- 知らない人ともすぐに打ち解けられる家族
- スキー用品をお得にレンタルしたい家族
- リフト代や駐車料金を安く済ませたい家族
子供が飽きないように、遠い昔に子供だった人たちにも楽しんでもらいたいというオーナーの願いの通り、やはり子供向けであると思います。
お客さんみんなを巻き込んでのイベントもありますので、「ノリ」は重要です(笑)
そして人手不足であることが多いと公言しているので、自分達でやらないといけないこともあります。
まぁ、使ったものは元の場所に戻すとか、ベッドメイキングは各家族でとか、特別なことではありませんけどね。
It’s Tea-time!の雰囲気やオーナーの考え方が受け入れられる家族は、お得なサービスもあるのでおすすめです。
気になった人はこちらから詳細をチェックしてくださいね!!
↓↓
It’s Tea−time!It’s Tea-time!をおすすめしない家族
逆にIt’s Tea-time!を利用しない方が良いのでは、と思う家族も紹介しますね。
- 人見知り過ぎる家族
- 潔癖症の家族
- 細かいことが気になる家族
- 至れり尽くせりを求めている家族
- 温泉にゆっくり浸かりたい家族
初対面の家族とゲームをしたり、自分達でやることが多めだったり、カメムシが出たり…潔癖さんや細かいことがきになっちゃう家族には向かないでしょう。
オーナー本人も「プランや口コミをよ~く確認した上で予約してね」と公言しているので、「こりゃ合わないな」と感じたら、本当に止めておいた方が良いと思います。



お風呂に関しては、温泉ではないけど、我が家が住んでいる地域より水がキレイなのか、肌はスベスベしていましたよ。
我が家が泊まった部屋
我が家が泊まったのは
ルーの友情(ベッド数4+幼児ベッド+ハンモック)
という部屋でした。


部屋に入ってまず驚くのは、プーさんのぬいぐるみの量でしょうか。
たくさん居ました(笑)
娘は大喜びでしたね。
そしてハンモックにも、ワクワクしていました。
細かく説明していきますね。
部屋のベッドについて
部屋のベッドは4台です。




予約サイトには幼児ベッドと書かれていましたが、どれなのかはわかりませんでした。



まぁ、ベッドが4台あるので使いませんが。
2台の普通のベッド、1台折り畳みベッド、1台2段ベッドの上のみがありました。
この2段ベッド(上)も、子供はワクワクしますよね。
普通のベッドの方は、高品質のベッドマットレスらしいです。
部屋のハンモックについて
部屋の壁と柱にハンモックがかかっているのですが、これは子供に大好評でした。



激しくて外れるんじゃないかと思いましたが…
私もちょっと拝借して、ハンモックの中でマンガを読んだりしました。
普段ハンモックに揺られることなんてないので、のんびりくつろげましたよ。
ハンモックの耐荷重量は不明ですが、夫+小学生1人が乗ったり、小学生2人がブランコみたいに揺らしたりしても、落ちませんでした。


心配な人は、オーナーさんに確認してみてくださいね。
部屋の水回りについて
部屋の中に水回りはありません。
トイレは部屋を出るとすぐ向かいにあります。
部屋の外なので、誰でも自由に使用できそうですが、我が家以外に使った感じはありませんでした。
電気が薄暗かったです。
洗面台は部屋から2~3m先にあります。
「オーナーさん達が使っているのかな?」という感じで化粧水や乳液、歯磨き粉などがたくさん置いてありました。
ドライヤーは2~3台あり、お風呂場には置いていないので、私は使用させてもらいました。
その他
Rakuten Travelのコメントではボイラー音が聞こえるとありましたが、気になることはありませんでした。



子供達がはしゃいでうるさいので、ボイラー音がしていることにも気づきませんでした。
部屋に冷蔵庫はありませんでしたが、二重窓の真ん中にペットボトルや缶を置いておくと、結構冷えました。
まとめ
群馬県沼田市にあるペンション【It’s Tea-time!】について、ご紹介しました。
このペンションは子供がいる家族向きで、お得にスキーを楽しみたい場合におすすめです。
子供のスキー用品無料、スキー場まで歩いていける、ペンションの中でも楽しく過ごせるなど、おすすめポイントがたくさんあります。
しかし、「普通の宿ではない」と公言されているくらいとても個性的です。
ですので、このブログやRakuten Travelなどのネット情報をしっかりと確認した上で、検討してくださいね。
ハマる人にはハマる、そんな面白いペンションでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント