maketimeplannerの使い方を画像付きで解説|自由度が高くても使いこなせる!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

スケジュール管理とプランニングができる手帳、maketimeplannerをご存じですか?

フリーのイヤリーやマンスリーが数種類あったり、リストページや振り返りページなどもあったりと、かなり充実している手帳なのです。

手帳のヘビーユーザーさんにとっては、自由度が高く満足度の高い手帳なのですが、手帳初心者さんは、使い方に迷うことも多いかと思います。

そんな手帳初心者さんに向けて、私のmaketimeplannerの使い方を紹介していきたいと思います!!

この記事では、maketimeplanner使い方を、画像付きで詳しく紹介しています。

手帳初心者さんの参考になったら嬉しいです。

他の人の手帳がみたい!!という手帳ヘビーユーザーさん、愛好家さんも大歓迎です。

目次

maketimeplannerの特徴

maketimeplannerの特徴を、ざっくり紹介します。

  • スケジュール管理とプランニングができる
  • イヤリー、マンスリーが複数入っている
  • リスト、振り返りなど充実の内容
  • ほとんどのページが方眼
  • ウィークリーはバーチカルタイプ
  • A5スリムサイズで持ち運びと筆記スペースの両立

maketimeplannerについて詳しくしりたい人は、こちらの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
2025年の手帳はmaketimeplannerに決まり!!|中身や基本情報を徹底解説!! 2025年の手帳は決まりましたか? 2024年、私はpure life diaryとNOLTYリスティ1を使っていました。 NOLTYリスティ1を使い始めてから、A5スリムのサイズ感、方眼仕様なの...

maketimeplanner私の使い方

お待ちかねの、私のmaketimeplannerの使い方を紹介します。

マンスリー(ブロック)とウィークリー

マンスリーページとウィークリーページでは、予定TO DOの管理をしています。

家族の予定も記入していますので、マーカーで誰の予定なのか分かるようにしています。

maketimepkannerマンスリー(ブロック)の使い方の画像
マンスリー(ブロック)
maketimepkannerウィークリーの使い方の画像
ウィークリー

maketimeplannerって、実はあの人気手帳の一つ、NOLTYのリスティ1と良く似ているんですよね。

私は、去年までNOLTY リスティ1を使っていました。

マンスリー(ブロック)とウィークリーはリスティ1と同じ使い方をしていますので、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
NOLTYリスティ1の使い方を徹底解説!!予定やタスク管理の方法を伝授 2024年、わたしの相棒(手帳)はNOLTYリスティ1と、pure life diaryです。 大人気のNOLTYリスティ1ですが、長らくシステム手帳を愛用していた私にとっては、初めて迎え...

2年分カレンダー

2年分カレンダーの今年の方は、気分の変動を記録しています。

ともみ

ページ名はmood trackerです。

マイルドライナーを使用し、以下のように色分けしています。

マイルドブルーグリーン:okay(普通、穏やか、平和)

マイルドイエロー:happy(良い、幸せ、楽しい)

マイルドダークブルー:sad(悲しい、ツラい)

マイルドバイオレット:irritated(イライラ、怒り、不快)

マイルドグレー:tired(疲れた、怠い)

maketimeplannerの2年分カレンダーをムードトラッカーに変えた画像
ムードトラッカー

一見、幸せ!!楽しい!!と感じた「イエロー」の日が多いと良い、ように感じますが、私が目指しているのは違います。

私は普通で平凡、平和な気持ちで一日を終えられた「ブルーグリーン」の日が多いことを目指しています

良いことも悪いことも、感情の振れ幅が大きいと人は疲れてしまいます。

ともみ

「毎日、平穏無事に過ぎることが幸せである」仏教的な考えが、私は好きです。

年間計画(前年と本年)

前年の年間計画には、家族や友人の誕生日を記入しています。

正直、前年のものは使い道が分からなくて(笑)

年や曜日を無視して、忘れがちな誕生日を記入し、気になる時にサッと確認できるようにしました。

本年の年間計画には出勤の記録をつけています。

指定休、有休、早退などを記録し、実態を把握しています。

「まだ有休が●日残っているから、今月は■日使える~♪」と、記録していると意外に便利です。

maketimeplannerの年間予定を誕生日記録に使っている画像
誕生日記録
maketimeplannerの年間予定を出勤記録に使っている画像
出勤記録
ともみ

年明け、めっちゃ休んでいますが、子供の卒業記念旅行に行っていました。

イヤリープラン

イヤリープランには、このブログのPVとアドセンス収益を記録しています。

本業より副業に力を入れたい私は、常にブログを意識できるようにしています

PV数もアドセンス収益も恥ずかし過ぎてお見せできませんので、画像公開は控えさせてください(笑)

ブロックイヤリー

ブロックイヤリーには、pure life diaryに書いた、「今月のTO BE リスト」をリンクさせています。

ちなみに、pure life diaryは、maketimeplannerと併用して使っている、私の右脳手帳です。

大事なことほど見る機会を多くした方が、意識づけされ効果を得やすくなりますよ。

maketimeplannerはスケジュールやタスク管理の左脳手帳として使用していますが、大事なことなので、両方の手帳に記入しています。

maketimeplannerのブロックイヤリーを毎月のTO BEリストに使っている画像
maketimeplannerのTO BEリスト
pure life diaryの今月のTO BEリストの画像
pure life diaryのTO BEリスト

pure life diaryも気になる!!という方は、こちらからどうぞ。

あわせて読みたい
pure life diary2025の中身を大公開!!TO BE思考で自分を満たそう 私が去年から愛用している手帳... pure life diaryです。 ユーザーに寄り添ってくれる優しい感じが大好きで、「2025年も使うぞ!!」と早々に決めていました。 pure life ...

マンスリー(ホリゾンタル)

マンスリーホリゾンタルは健康管理表として使っています。

生理管理やお通じの管理、具体的な体調不良内容などを書いています

うっすら縦に破線がありますので、右端の列には家族の体調も書いています。

maketimeplannerのマンスリーホリゾンタルを健康管理に使っている画像
健康管理
ともみ

年末から体調不良で、びっしり書かれていますが、お気になさらずに。

マンスリー(ホリゾンタル)右ページ

方眼メモになっていますので、私の物書き活動を記録しています。

この方眼のマス目2つが、左側のマンスリーホリゾンタル1行と幅がピッタリなんですよね。

右側のページに日付は入っていませんが、マンスリーホリゾンタルの続きのような感じで使えるので、これは使用用途が広がるな~と感じています。

maketimeplannerのマンスリーホリゾンタル右側ページを物書き活動記録に使っている画像
物書き活動記録
ともみ

本当はもっとブログ時間を取りたい…(泣)

2026年の半年計画

未定。

使い方が決まり次第、追記します。

5年計画

子供のライフイベントと、自分の副業活動の展開を書き始めました。

正直なところ、私の将来ビジョンがふわふわしており、なかなか書き進められていません。

が、目標は明確にし、しっかりと記入できるようにしていきたいなと思っています。

プライバシーだだ漏れになってしまうので、画像は控えますね。

9マス(マンダラチャート)

mgramの性格診断などを記入しました。

このmgram、結構当たっているので、お気に入りの性格診断です。

maketimeplannerの9マスページにmgramの結果を書いた画像
mgam性格診断の結果

無料でも楽しめるので、気になる方は覗いてみてください。

一ヶ月の振り返り

振り返りはpure life diaryで行っているので、maketimeplannerでの使い方はまだ模索中という感じです。

maketimeplannerの振り返りページは、振り返る項目が書かれている枠とフリー枠があります。

今のところ、自分のために買ったものと、ピンときた言葉や覚えておきたい言葉などを書いています

他にも良いアイディアが思いついたら、共有したいと思います。

maketimeplannerの振り返りページ使用例の画像
12月の振り返り

リストページ

私がリストページに書いているのは、以下の3つです。

  • ウィッシュリスト
  • 手放したいことリスト
  • ブログネタ

ウィッシュリスト、やりたいことリストは定番中の定番ですよね。

手放したいことリストは、pure life diaryに手放したいことを書く欄があり、リンクさせています。

自分時間を捻出するためには、無駄なこと、優先順位の低いことは省くのが王道です。

ブログネタに関しては、他のノートを使用していましたが、手帳やノートが増えると、見る頻度が下がるんですよね。

いつでも見たい時に見られるように、いつも持ち歩く手帳の中で管理することにしました。

maketimeplannerリストページに書いたウィッシュリストの画像
ウィッシュリスト

フリーページ

リストページの延長のように、物書き活動の進捗状況を把握するために活用しています。

見開き8ページもあるので、別の用途で使用することもあるかもしれませんが。

いつも持ち歩く手帳なので、意識したいこと、忘れたくないことを書くのがおすすめです。

サブスクメモ

その名の通り、サブスクメモとして使用しています。

サブスクと聞いてもピンとこず、このページは使わないかなぁと思っていましたが、最近、noteで素敵なメンバーシップを見つけまして。

思い切って参加したので、このページが役に立ちました。

また、健康食品の定期購入もしていたな、と思い出し、記入しています。

ともみ

もしもの時、家族が見てくれたら解約手続きとかもできますしね。

決められた枠にそのまま記入しているだけなので、画像は省きます。

365マス

意識的に体を動かした日に、1つずつマーキングすることにしました。

正直、何に使ってよいのか分からなかったページです。

健康に気を付けていかなければならない年齢に近づいているのと、日頃低体力であることが気になっているので、運動にフォーカスすることにしました。

職業柄、仕事中の大半は歩き回っている気もするのですが、それ以外に筋トレやストレッチ、散歩などした日を対象にしています。

maketimeplanner365Daysページに書いた意識的に体を動かした日記録の画像
意識的に体を動かした日の記録
ともみ

全然マーキングが無くて草ww

他のアイディアとしては…

  • イライラせずに穏やかに過ごせた日
  • ノーマネー(出費¥0)で過ごせた日
  • 自分時間の取れた日
  • 「一日一善」ができた日
  • 読書できた日

などはいかがでしょうか。

何か小さな目標を立て、達成できた日にマークするのがおすすめかなと思います。

幅広い年間表

未定。

使い方が決まり次第、追記します。

おまけ:昨年分のマンスリーとウィークリー

私は昨年分のウィークリーは使用しませんので、日付や時間軸を無視しフリーページとして活用しています。

ともみ

巻末にフリーページがあるので、そこに書いても良いのですが…。
私の性格的に使わないページがあるのが嫌なんです(笑)

ちなみに、昨年分のページは、以下のように結構なページ数が綴じられているんです。

マンスリー:2024年12月

ウィークリー:2024年11月の最終週から2025年12月の最終週

昨年12月のマンスリーは、そのままスケジュールを転記しています。

たまに「先月のいつ、コレやったかな?」と調べたい時があるんですよね。

ともみ

マンスリーに記録が残っていれば、だいたい思い出せます。

しかし、ウィークリーほど詳細な予定が必要なことはあまりなくて…

画像でお見せしますが、マステで日付を隠し、タイトルを書き、全く別の用途で使用しいています。

具体的に紹介すると、

  • 2024年からの申し送り
  • 2025年に絡む都市伝説
  • 子供の中学制服準備
  • 2026年に申し送りたいこと
  • やることリスト

です。

ウィークリーに2024年からの申し送りと都市伝説を書いたページの画像
2025年への申し送りと都市伝説
ウィークリーに中学校制服準備と2026年への申し送りを書いたページの画像
中学校制服準備と2026年への申し送り

まだ数ページ残っているので、何かしら記入し、maketimeplannerを使い倒したいと思っています。

まとめ

maketimeplannerの使い方を、画像付きで詳しく紹介しました。

maketimeplannerはさまざまなページがあり、かなり充実した内容になっています。

手帳ヘビーユーザーさんには充実度も自由度も高く、大満足の手帳だと思います。

しかし、充実度と自由度が高いがゆえに手帳初心者さんには、使い方に悩んでしまうかなと思い、私の使い方を紹介しました。

私の使い方を参考に、自分なりの使い方を見つけ出してくださいね。

「こんな使い方もあるよ~」とコメントなどいただけたら嬉しいです。

私もまだ使い方が決まっていないページもありますので、みなさんでシェアしたいと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次