システム手帳マルデンA5サイズのおすすめポイント|私の使い方も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

突然の私事ですが、「リング径の大きいシステム手帳」が欲しかったので、fILOFAXのマルデンをお迎えしました。

私の本心としては、カチッとしたシボの少ない本革、更に言えば経年変化が楽しめるものが好みではあります。

ともみ

ヌメ革とか最高です。

なので正直、マルデンは私の好みとは正反対の革ではあります。

ですが、SNSなどでマルデンを使っている人を多く見掛け、文具好きの私としては、「お近づきになりたい!!」と思い、購入に至りました(笑)

そこで、今回は私が購入したマルデンを徹底レビューしたいなと思います!!

この記事では、fILOFAXのマルデンA5サイズおすすめポイントや私の使い方を紹介しています。

リング径の大きなシステム手帳をお探しの人や、fILOFAXのマルデンが気になる人は、ぜひ参考にしてください。

目次

マルデンのおすすめポイント

一番気になる、マルデンのおすすめポイントは以下の5つです!!

  • やわらかい革の触り心地
  • 可愛いカラーがたくさんある
  • ぷっくりした見た目
  • ポケットがたくさん
  • ハードに使える

後ほど、マルデンの特徴や基本情報として詳しく紹介していきますね。

マルデンA5サイズのおすすめポイント

私が購入したマルデンA5サイズのおすすめポイントは、なんと言っても「包容力」です。

後ほど詳しく紹介しますが、マルデンA5サイズのリング径は30mmです。

リング径が大きい上に、やわらかい革なので、限界まで挟み込んでもまるっと収まる包容力があります。

ともみ

とにかく情報を一元化したい、マステや付箋などの小物もたくさん収納したい!!という人に、マルデンA5サイズはぴったりです。

マルデンA5サイズの基本情報

私が購入した、マルデンA5サイズの基本情報は以下の通りです。

価格¥14,900
サイズ
235mm×横200mm
素材ソフトフルグレイン バッファローレザー
リング径30mm
仕様左側:縦ポケットx1、ポケットx4、Zipポケットx1、ペンホルダーx1
右側:ポケットx1、ペンホルダーx1
マルデンA5サイズの基本情報

結構気になるバインダー本体の重さですが、情報が少ないんですよね。

なので、私が測ってみました。

マルデンA5サイズのバインダーのみの重さ:305g

です!!

参考:Malden A5 レザーオーガナイザー|fILOFAX

マルデンの特徴

それではfILOFAXのマルデンの特徴を紹介していきます。

  • 豊富なサイズラインナップ
  • 豊富なカラー
  • ポケットがたくさん
  • 高級なバッファローレザーを使用
  • 全てを委ねられる包容力

一つずつ説明していきますね。

豊富なサイズラインナップ

マルデンはサイズやリング幅、仕様などにより6種類もラインナップがあります。

一般的なシステム手帳のサイズ展開は以下の4つです。

マイクロ5、ミニ6、バイブル、A5

そして、マルデンのサイズラインナップは以下のようになっています。

ミニ:縦125mm×横105mm|リング径15mm

スモール:縦147mm×横126mm|リング径19mm

コンパクトジップ:縦190mm×横132mm|リング径15mm

バイブル:縦192mm×横150mm|リング径19mm

A5コンパクト:縦235mm×横200mm|リング径15mm

A5:縦235mm×横200mm|リング径30mm

6種類もサイズ展開のあるマルデンは、サイズが豊富だと言えます。

ともみ

これだけサイズが豊富だと、自分の使い方にあったシステム手帳を見つけやすいですよね。

システム手帳メーカーによって独自のサイズがあったり、呼び名が違ったりするので、互換性については注意してください。

豊富なカラー

現在、fILOFAX公式サイトでは以下の5色を基本カラーとして展開しています。

ブラック、オークル、ネイビー、ストーン、ピンク

で・す・が、限定カラーとして、その他にもたくさんのカラーがあります。

たとえば、ダックエッグ(薄いエメラルドグリーン)、オーキッド(薄い紫)、ローズ(少し濃いめのピンク)などがあります。

ともみ

ちなみに私が購入したのは、青紫っぽい「アイリス」というカラーです。

限定カラーは生産終了になると購入できなくなりますので、欲しい場合はお早めに。

ポケットがたくさん

マルデンは全てのサイズで、ポケットがたくさんあります。

中にジップポケットもありますので、大事なものを安全に収納できます。

最も特徴的なポケットは、ミニ、スモールサイズにある背面ポケットでしょうか。

財布の札入れのようなポケットで、まさしく「財布」のように使っている人もいるそうです。

ともみ

私が購入したA5サイズやバイブルサイズには、背面ポケットはありませんので、ご注意を。

A5サイズのポケットはこんな感じです。

マルデンの左内側の画像
本体内側の左
マルデンの右内側の画像
本体内側の右

こんなにポケットがたくさんあるのは、マルデン開発を監修したジュリア・ランハイン氏の「仕事でもプライベートでも幅広く使ってほしい」という願いが込められているのでしょうね。

高級なバッファローレザーを使用

マルデンはバッファローレザーが使用されています。

ともみ

牛は牛でも、水牛ですね。

しかもフルグレインレザーなので、高級品です

フルグレインレザーとは、天然のシボで、型押しなど加工がされていない革のことです。

一般的な牛革より、粗めのシボがあり、ワイルドな感じです。

さらに、マルデンに使用されている革はたっぷりとオイルが含まれているため、ちょっと傷がついても擦ると目立たなくなる特徴があります。

ともみ

ヌメ革のような飴色への変化や艶感などは出そうにありませんが、使うほどに味が出てくるそうです。
どんな変化が起こるのか楽しみです。

全てを委ねられる包容力

マルデンの革はやわらかく、ふかふかです。

見てください!!こんなにやわらかいんです!!

マルデンを曲げたところの画像
マルデンを曲げたところ

触り心地が良いのはもちろんなのですが、全て包み込める包容力の高さも魅力の一つです。

革がやわらかいため、リフィルなどをたくさん挟んでも、まるっと包み込んでくれます

ベルトの長さもあるので、しっかり留められますよ。

マルデンA5サイズの残念なポイント2つ

一応、私が感じたマルデンの残念なポイントを2つ紹介します。

とにかくデカい

ズバリ、とにかくデカいです(笑)

私は家置き用を探していたので、買って後悔はしていませんが、持ち運びする場合は覚悟が必要かと。

ともみ

本当に、思ったよりデカいです(笑)

私が愛用しているブランクチュールさんの手帳を、比較のために情報を載せますね。

サイズ縦235mm×横175mm×厚さ26mm
素材ヌメ革
リング径15mm
重量350g
仕様内面左側:下部横差し大ポケット×1、カードポケット×1
内面右側:下部横差し大ポケット×1、チケットホルダー×1、伸縮式ペンホルダー×1  
ブランクチュールA5システム手帳リング径15mmの基本情報

参考:「システム手帳A5サイズ」15mmリング|BLANC COUTURE

大きさの比較画像はこちらです。

マルデンとブランクチュールを並べた画像
マルデンとブランクチュールを並べたところ

縦のサイズは同じですが、横幅は結構違いますよね。

マルデンとブランクチュールを重ねたところの画像
マルデンとブランクチュールを重ねたところ

私のブランクチュールの手帳は、公式サイズから横幅を10mm小さくしてもらっているので、余計に大きさの違いを感じます。

LAMYの万年筆と比較するとこんな感じです。

マルデンとLAMYを比較している画像
マルデンとLAMYを比較
ともみ

持ち運び前提だったら、私はマルデンを選ばないかな~

色の経年変化は楽しめない

発色良く、カラフルに色付けされているため、ヌメ革のような色の変化は楽しめないでしょう。

マルデンの販売サイトでは、「使うほどに味が出る」と紹介されており、擦れや使いクセによる跡などは出てくると思います。

しかし、まるで紅葉していくように深い色味になったり艶が出てくる感じの革ではありません。

ともみ

キレイな色のまま愛用し続けたい人にはぴったりですね!!

マルデンA5サイズ開封の儀

既に私のマルデンの画像が出ていますが、開封の儀にもお付き合いください。

まず、これがfILOFAXの手帳用化粧箱です。

fILOFAXの化粧箱の画像
fILOFAXの化粧箱

A5サイズだけあって、化粧箱もデカい!!

早速、開けてみましょう!!

いざ、開封~

ジャーーーーーーン!!!!(古っ!!)

化粧箱のフタを開けたところの画像
化粧箱のフタを開けたところ

保護用の薄い紙を纏っています。

保護紙を剥がしますね。

ジャジャーーーーーーン!!!

マルデンA5サイズを箱から出したところの画像
マルデンA5サイズを持ったところ

マルデンA5サイズ、カラーはアイリスが私の元へやってきました。

マルデンA5サイズ私の使い方

私は、情報の一元化をするために、マルデンA5サイズを使用しています。

スケジュールやTodo管理、思考整理には綴じ手帳を使っていますので、それ以外の保管しておきたい情報を1つにまとめている感じです。

具体的には、こんな感じです。

  • 小学校で配布されたプリント(クラス便り、給食の献立、年間予定など)
  • 子供の習い事で配布されたプリント(係・当番表、練習カレンダーなど)
  • 学童で配布されたプリント(受講講座証明書、学童の手引きなど)
  • 自治会で配布された重要な書類(ゴミ集積所清掃当番表、パトロール日程表など)
  • 気になるカフェやヨガ教室など、趣味に関するチラシ
  • 好きな言葉リスト(自己啓発系、禅の教えなど)
  • 読書や映画観賞の記録
  • ID・パスワードリスト
  • 医療介護業界に関する資料
  • 子供からもらった手紙

以前は①~③、④~⑩を2つのシステム手帳で分けていました。

が、どっちに何が入っているか忘れてしまったり、2つとも開かなければならなかったりと、面倒だなと感じることが多くありました

ともみ

手帳タイムに片方のシステム手帳しか持ってこなかったけど、もう1つの方にも必要な情報があった、となった時は、重い腰を上げ取りに行かなければなりません。

※先ほどちょこっと出ましたが、私がスケジュールやTodo管理、思考整理には綴じ手帳を使っています。

私が使っている手帳について詳しく知りたい人は、以下の記事も併せてお読みくださいね。

あわせて読みたい
NOLTYリスティ1の中身を大公開!!サイズ感やおすすめの人も紹介 手帳好きがソワソワする時期がやってきましたね!! なんだか昔より、新手帳の販売時期が早くなってきた気がしませんか? 私は優柔不断なので、結構迷ってなかなか決めら...
あわせて読みたい
pure life diary2024年版の中身を一挙公開!!他の手帳との違いも徹底調査 手帳マニアのテンションが高くなる時期になりましたね。 みなさんは来年の手帳、もう決まりましたか? いつもは優柔不断な私ですが、今年の手帳は即決でした。 僭越なが...

情報の一元化をして良かった点

どんな情報だろうが、1つの手帳の中に納まっているのが分かりやすくて良いです。

私のマルデンはキッチンの隣にある、私の個人スペース(デスク)の上にあります。

ですが、手帳タイムはリビングの机ですることも多く、そんな時は必要なものを持って移動します。

私や家族の情報が詰まっているマルデン1つを持っていけば良いので、「持っていくのを忘れた!!」「どっちに書類が入っているんだっけ!?」となりません。

情報の一元化をして出てきた問題点

リング径15mmのシステム手帳2つで管理していたものを、1つにまとめたので、重量がハンパないです。

これは文具ですか?って聞きたくなるほどの重量です(笑)

気になったので、現在の私のマルデンの重さを測ってみたら970gでした!!

私の現在のマルデンの重さを計測した画像
私のA5マルデン現在の重さ
ともみ

手帳で筋トレできそう(笑)

マルデンA5サイズをおすすめしない人

私が思う、マルデンA5サイズをおすすめしない人を紹介しておきます。

  • 手帳を肌身離さず持ち歩きたい人
  • 革の経年変化を楽しみたい人
  • カッチリした手帳が好きな人

大きさ、重さがネックに感じる人は少なくないかもしれません。

マルデンA5サイズをおすすめしたい人

マルデンA5サイズをぜひ試してほしい、おすすめしたい人も紹介します。

  • 家置き用のA5システム手帳を探している人
  • システム手帳で情報の一元化を図りたい人
  • リング径が大きく、可愛い手帳がほしい人
  • ライフログなどでたっぷり書きたい人
  • 推活など趣味使いでたくさん挟みたいものがある人

このような人は、ぜひマルデンA5サイズを手にしてみてください。

A5サイズのシステム手帳の持ち運びの実態について、気になる人はこちらを参考にしてください。

あわせて読みたい
システム手帳A5サイズは持ち歩ける?重量や重い時の解決策なども紹介 デジタル化、ミニマリストなどの言葉に注目が集まる昨今ですが、アナログ、ちょっと重たいA5システム手帳の人気は続いています。 そして手帳愛好家さんなら、一度はシス...

まとめ

fILOFAXのマルデンA5サイズのおすすめポイントや私の使い方を紹介しました。

マルデンはやわらかい上にぷっくりとしたフォルムが可愛らしい手帳です。

A5サイズはかなりの大きさなので、「ぷっくり」と育てると、かなりの大迫力になりますが可愛いと言えば可愛いです(笑)

たくさんのリフィルや小物を詰め込みたいし、可愛い手帳が欲しい!!という人にはおすすめです。

反対に、正統派なフォルムが好きで、革の経年変化も楽しみたいという人には向かないと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次