私が初めてメルカリに出品した商品が、3ヶ月後に無事売れました!!
遅い!?(笑)
なんせ初めての経験であるため、そりゃぁもうドキドキで。
たった¥500の商品でしたが、発送作業で手が震えました(笑)
メルカリ初心者さんは、ぜひ参考にしてください。

初心者の私でも、無事に購入者さんへ商品を届けることができましたよ。
メルカリで商品が売れると?
メルカリからこのようなメールが届きます。





購入してくださった方、ありがとうございます♡
出品から3ヶ月経っていたため、もう売れないかな~とあきらめていた頃なので驚きました。
このお知らせメールが届いたら、発送準備をしましょう。
メルカリで商品が売れた後の作業
商品が売れた後、やることは6つあります。
- 購入者が支払いを済ませるのを待つ
- 購入者に取引メッセージを送る
- 購入された商品を梱包する
- 梱包した商品を発送する
- 商品の発送通知を送信する
- 購入者の評価をする
メルカリ初心者さんは、自分の商品が売れたら嬉しくなってテンションが上がってしまいますよね。



私だけじゃないよね!?
メルカリさんは初心者さんにとても優しく、「やることリスト」で次にやることをお知らせしてくれます。
1つずつ確認しながら、作業を進めていきましょう。
購入者さんの支払いを待つ
まずは、購入者さんの支払いを待ちます。



商品を送ったのに入金されないんだけど!!
と、トラブルに遭いたくないですからね。
購入者さんの支払いに関して、
①購入から3日経っても入金されない場合は、取引メッセージから連絡する。
②コンビニ・ATM払い以外の支払い方法で購入された場合は、手続きと同時に支払いが完了する。



購入者さんの支払いが確認できたら、発送準備に取り掛かりましょう。
メルカリから取引メッセージを送る
購入者さんの支払いが済んだら、取引メッセージを送りましょう。
取引メッセージは任意であり、必須ではないようです。
しかし、お互い顔の見えないネット取引では、購入者さんも「ちゃんと商品を送ってくれるのかな?」と心配になりますよね。
一言メッセージを送った方が、購入者さんも安心できます。
取引メッセージの送り方
取引画面上にあるメッセージボックスからメッセージを送ります。
購入者さんの支払いが確認されると、「やることリスト」に「取引メッセージを送りましょう」とお知らせが入ります。そこから「取引画面」へ移動できますよ。



どんなメッセージを送ればいいの?
と、悩む人もいるかもしれませんね。
以下のような定型文が用意されているので安心してください。
「このたびはご購入ありがとうございます。発送まで今しばらくお待ちください。」
最初のうちは定型文を利用し、慣れてきたらオリジナルで考えたメッセージもいいでしょう。
「〇日に発送します。」など、具体的に伝えられると丁寧ですよね。



私は今回、初めてだったので、定型文をそのまま利用させてもらいました。
メルカリで売れた商品を梱包する
それでは梱包作業に入ります。とても大事な工程ですので、丁寧に行いましょう。
ここで重要なのが、以下の2つです。
- 発送方法に梱包方法を合わせること
- 商品を破損から守ること
発送方法に梱包方法を合わせる
基本的には、商品出品時に選択した発送方法で発送しなければなりません。
発送方法により梱包方法が変わってきます。
梱包作業に入る前に、以下の2点を確認しましょう。
- 梱包に使用した箱や封筒、袋は、選択した発送方法で適応か
- 商品+梱包材の重さは、選択した発送方法の範囲内か
たとえば、発送方法によっては小さ過ぎても発送ができないものもあります。
・ネコポス:長辺23cm以上、短辺:11.5cm以上
・定型郵便:長辺14cm以上、短辺9cm以上
・クリックポスト:長辺14cm以上、短辺9cm以上
もちろん、箱や封筒の長さの上限もありますが、下限もあるので注意してくださいね。
また匿名配送できるのは
【らくらくメルカリ便】
ネコポス、宅配便コンパクト、宅急便
【ゆうゆうメルカリ便】
ゆうパケット、ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini、ゆうパケットプラス、ゆうパック
ネットのフリマは恐いから、匿名がいい!!という人は多いのではないでしょうか?
最初にメルカリ便を選択していても、「やっぱり梱包サイズに収まりきらない」となると、他の発送方法に変更しなければならなくなります。
更に配送料金も予定と変わってきてしまうため、双方にデメリットが生じる可能性があります。



トラブルに発展する危険もあります。
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便について、もっと詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。


購入者さんが商品購入後に配送方法を変更したい場合は、購入者さんに承諾を得なければなりません。取引画面のメッセージ機能から、配送方法を変更したい旨を伝えます。
承諾されたら、取引画面上に「指定の発送方法を使わない」を選択し、次の作業に入ります。
配送方法は変更できても、配送料の負担については変更ができませんので、注意しましょう。
梱包材に何を使う?
専用の箱や封筒などが指定されていない場合、段ボール、紙袋などで梱包します。
今は100円ショップでさまざまな梱包材料が売っているので、安く手に入れることもできますよ。
小さなものなら、クッション材(プチプチ)が最初から内側に貼られている封筒も便利です。



私も100円ショップのものを使用しました。
梱包のコツ
配送業者さんも配達には気を遣ってくださるに違いありませんが、万が一を考えて発送する必要があります。
購入者さんのために可愛くデコる、のではなく
商品を破損や衝撃、雨から守る
ことを1番に考えて梱包しましょう。
- 頑丈な箱(厚紙の箱、段ボールなど)を使用する
- 緩衝材(プチプチや丸めた新聞紙など)を使用する
- 隙間を埋める(商品同士がぶつからないように、衝撃から守るために)
- ビニールで覆う(雨などに濡れないように)



これらを意識すれば、商品を守れるんじゃないかな?
私の梱包作業
100円ショップで購入したビニール製のラッピング袋と、発送用封筒を使用しました。


売れた商品が母子手帳ケースだったので、割れることはないし、普通に配送される分には壊れることもないだろうと思いました。
ですので、プチプチや新聞紙などの緩衝材は使用せず、雨対策だけ気を付けました。
配送方法は「ネコポス」だったので、指定のサイズになるようガムテープで固定してあります。


メルカリで売れた商品を発送する
出品時に選択した発送方法で発送します。
発送場所はヤマト運輸や郵便局、コンビニなどいくつかありますが、発送方法によって異なります。
主な発送場所は以下の通りです。
発送場所 | 配送方法 |
---|---|
ヤマト営業所 セブンイレブン ファミリーマート 宅配便ロッカーPUDO | らくらくメルカリ便の3つ (ネコポス、宅配便コンパクト、宅配便) |
郵便局 ローソン | ゆうゆうメルカリ便の3つ (ゆうパケット、ゆうパケットプラス、ゆうパック) |
郵便局 郵便ポスト | 定型郵便、定型外郵便、クリックポスト、スマートレター、 レターパックライト、レターパックプラス |
郵便ポスト | ゆうゆうメルカリ便の2つ (ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini) |
その他にも「メルカリポスト」「スマリボックス」などが利用できる宅配方法もあります。
詳しくはメルカリ公式ホームページをご参照ください。
メルカリの発送通知
メルカリで売れた商品の発送が済んだら、発送通知をします。
方法は、取引画面にある「商品の発送をしたので、発送通知をする」をタップするだけです。



商品の発送手続きが済んだら安心して忘れてしまいそうですが、しっかり通知もしましょうね。
購入者を評価する
メルカリでは、出品者が購入者さんの評価もします。
商品を受け取った後、まずは購入者さんが出品者の評価をします。
購入者さんが評価を終えると、こんなメールが届きますよ。


やることリストにも通知が入るので、購入者さんの評価をしましょう。
まとめ
メルカリで商品が売れた後の対応を解説しました。
- 発送は購入者が支払いを済ませてから
- 発送は、基本出品時に選択した方法で
- 梱包は商品を守ることを一番に考える
- 発送場所を確認する
相手のいることですし、お金も絡んでくると緊張しますよね。
しかし、メルカリは「やることリスト」やお知らせメールで、何をしたら良いか丁寧に教えてくれます。
私の記事や公式ホームページ、他にもメルカリに関する記事を書いているブログはたくさんありますので、初心者さんも安心してメルカリに挑戦できますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント