Webライターとブロガーは、どちらも文章を書くという点では共通点の多い仕事とも言えます。

私はWebライターだけど、ブログも書けるかも。



ブログが書けるんだから、Webライターもできるはず。挑戦してみたい!!
と思っている人も多いのではないでしょうか。
現役Webライターさん、またはブロガーさん、これからPCで文章を書く仕事をしてみたい人は、ぜひ最後までお読みくださいね。
Webライターとブロガーの両立はできる?


結論から言えば、両立はできます。
ただし、即「成功」を手に入れるのは難しいかもしれません。
「成功」とは、Webライターとしては高単価の案件をバンバン手掛け、ブロガーとしては6桁7桁それ以上を叩き出し続けること、とします。



要は「稼ぐ」ということです。
しかし、Webライターとブロガーを同時進行することで、良いことはたくさんあります。
長期的に見れば、メリットの方が勝ると思われますよ。
順を追って説明しますね。
Webライターとブロガー両立のメリット4つ
それでは、Webライターとブロガーを両方始めると得られるメリットを紹介していきます。
文章を書くスキルの相乗効果が得られる
どちらも文章を書く工程がありますので、文章を書くスキルが向上します。
「読者が読みやすい文章」を目指して、勉強したり実際に執筆したりしますよね?
この試行錯誤や経験の積み重ねがなければ、文章スキルの向上はありません。
また、Webライターの場合はクライアントさんが文章の書き方を教えてくれたり、記事の修正を指導してくれたりします。



経験者に自分の記事を読んでもらい、指導されることは貴重ですよ。
収入源が増える
Webライターもブロガーも収益が得られますので、収入源が増えます。
変化が激しい今の世の中、収入源が複数あった方が安心ですよね。



終身雇用が確約されていた時代とは違いますからね。
WordPressの扱いに慣れる
WordPressはWebライターもブロガーも避けては通れない道です。
Webライターの案件には、WordPressに直接入稿するものもあります。
そのような案件は、WordPressが扱えた方が有利です。
そしてブログで収益を得たい場合は、WordPressを利用する人がほとんどです。
WordPressは色々な機能があって便利なのですが、慣れるまでは操作が少々大変です。
実際に触りながら、少しずつ機能や使い方を覚えていくのが良いでしょう。
Webライターなら分からないことはクライアントさんに質問することもできますし、ブロガーなら自由に機能を試せますよ。
気分転換になる
1つの作業を黙々とするよりも、複数の作業があった方が気分転換になります。
ブログなら自分の好きな内容を、締め切りなど気にせず自由に書けます。
Webライターなら執筆のルールや締め切りはあるけど、クライアントさんに喜んでいただけたり、すぐに報酬を受け取れたりします。
それぞれに違う良い面があるため、程よく気分転換になり、結果長く継続できることにもつながります。



マニュアル通り、決められたことに沿って仕事するのも良いのですが、「たまには思い通りに記事を書きたい!!」と思うんですよね。
Webライターとブロガー両立のデメリット2つ


Webライターとブロガーを両方始めることで起こりうるデメリットを紹介します。
作業時間の確保が難しくなるかも
Webライターの案件も、自分のブログも執筆するとなると、それぞれの作業に割ける時間は減ります。
特に初心者さんの場合は、どちらの作業も慣れるまで時間がかかります。
また、収入を増やすならWebライターの案件を増やしたり、ブログを常にブラッシュアップしたりしなければなりません。
それぞれの作業時間が取れないと、どちらも中途半端になってしまう恐れはあります。
新しいことに挑戦しづらくなる
Webライターの新しい案件や、ブログで新しいアフィリエイトに挑戦するなど、新しいことに手が出しにくくなります。
新しいことに挑戦するには、調べたり、考えたりといつもの作業よりも時間がかかります。
ただでさえ割ける時間が少ないので、新しいことへの挑戦はハードルが高く感じてしまいます。
副業時間の確保については、こちらの記事も参考にしてください。


Webライターとブロガーの違いは?


似ている作業も多いですが、Webライターとブロガーは違う仕事です。
両立する前に、それぞれの特徴や違いを確認しておきましょう。
Webライターとブロガーの比較
Webライターとブロガーの、それぞれの特徴は以下の通りです。
Webライター | ・即金性がある ・クライアントの指示通り執筆する ・クライアントから報酬を受け取る ・記事はクライアントのもの ・メインの仕事はライティング ・堅実に稼ぐ |
---|---|
ブロガー | ・0→1までに時間がかかる ・自由に執筆できる ・主に広告収入を得る ・記事は自分のもの ・ブログの管理運営を全て行う ・一発逆転できるかも |
似ているようで、特徴が違いますよね。
同時進行することで、スキルupの相乗効果が得られることもあれば、それぞれ勉強しなければならないこともあります。
簡単に言うと
Webライターはルールに従って書けば、確実に報酬が手に入る「堅実な仕事」。
ブロガーは自由に書けるが、ブログの管理し続けなければならず、必ず収益が生まれる保障もない。ただし、当たれば大きく稼げる「夢のある仕事」。
と言えます。
Webライターとブロガーの求められるスキル
それぞれ求められるスキルにも共通点や相違点があります。
まず、Webライターとブロガーに求められるスキルで、共通するのは以下の通りです。
- 文章のライティングスキル
- ライバル記事チェック
- 記事の構成作成
- 記事のタイトル作成
- SEO知識
- WordPressの操作
どちらも記事を書くことに関しては同じですので、ライティングに必要なスキルは同じですね。
では、相違するスキルは何でしょうか?
Webライターとブロガーで、それぞれに特有の必要なスキルはざっくり言うと以下の通りです。
- コミュニケーションスキル
- コミュニケーションツールの操作
- Googleドキュメントの操作
- キーワード選定
- マーケティング
- ブログの管理
もちろんWebライターがブロガーのスキルが必要な時もありますし、その逆もあります。
どちらも同時に挑戦してみることで、スキルアップの相乗効果が生まれてきそうな気がしますよね。
最初はWebライターから始めるのがおすすめ


「最初から同時進行は無理!!」「まずはどちらか1つをやってみたい」という人には、Webライターをオススメします。



ちなみに、私もWebライターからスタートしています。
執筆経験の無い初心者さんは、いきなり「文章を書く」といっても、何をどう書いたら良いか困りますよね。
Webライターなら、クライアントさんからルールや指示(レギュレーション)がもらえ、フィードバックまでしてもらえるので、勉強と経験の両方ができますよ。
また、書いた分だけ報酬が出るので、モチベーションの維持にも役立ちます。



良いクライアントさんばかりではないので注意してくださいね。
相性の合う、良いクライアントさんをみつけましょう。
Webライターのお仕事について、詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。


まとめ
それではまとめます。
- Webライターとブロガーの両立は可能
- スキルupの相乗効果あり
- どっちも中途半端になる危険性がある
- 先に始めるのはWebライターがオススメ
いかがでしたか?これからPC1つで仕事をしたい人、どちらか片方のみやっている人は、「両方やってみよう!!」と思ったのではないでしょうか。
最初から同時スタートはなかなか大変ですので、この記事を参考に、興味を持たれた方からスタートして、軌道に乗ってきたら他方も挑戦することをオススメします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント