ワーママさんにおすすめの副業として、よくブログが候補に挙がりますよね。
実際に、ブログに興味を持っているワーママさんはたくさんいます。
ですが、本当に、ワーママにブログはおすすめなのでしょうか?
副業ブログに興味を持っているワーママさんは、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
ワーママに副業ブログはおすすめ?

結論から言うと、ワーママに副業ブログはおすすめできます。

なぜなら、忙しいワーママでも取り入れやすいからです。
では、メリットとデメリットを説明しますね。
ワーママが副業ブログを始める2つのデメリット
まずは、デメリットから見ていきましょうか。
すぐにお金は入らない
ブログに即金性はありません。
中にはSNSなどで



開設2ヶ月で5万達成しました~♪



1ヶ月目から収益発生♡
などと目にすることもありますが、そんな人は一握りです。
ブログは開設できるまでの下準備や、日々の記事入れなど地道な作業の積み重ねです。
育てて、育てて、読者さんに気付いてもらって、ファンがつかないと収益につながりません。
作業が地味
ブログは成果が見えづらく、しかも地味な作業がたくさんあります。
開設したばかりのブログは、検索上位には出ませんし、読者もほとんど訪れません。



本当にブログで稼げるの?
と、かなり不安になるでしょう。
また、無事にブログの下準備が済み、ようやく記事入れに入りますが、その作業も地味です。
ブログについて、よく「1年は継続」「100記事入れろ」などと言われますが、本当に日々コツコツと作業です。



自分との闘いです。
ワーママが副業ブログを始める4つのメリット
それでは、ワーママのみなさんが気になるメリットを見ていきましょう。
好きな時に作業ができる
締め切りが無いので、好きな時間に作業ができます。
ワーママはただでさえ忙しいので、作業時間の融通が利くのが1番のメリットではないでしょうか。
子供が体調を崩して保育園や学校を休んでも、お昼寝中に作業とか、子供が寝静まった後に作業とか、自分で調節できますよ。



私は早朝や本業が休みの日に作業しています。
低リスクで始められる
ブログを始めるための初期費用はあまりかかりません。
収益を得るためにブログをするなら有料ブログの方が断然良いので、レンタルサーバーが必要になりますが、月¥1,000程度です。
キャンペーンを利用すれば、もっと抑えられるかもしれません。
私の場合は最初から有料テーマも購入したので、その料金はかかりましたが、無料テーマでも稼ぐことはできます。



私が利用しているレンタルサーバーはXサーバーです。色んなキャンペーンをやっていますよ。
ちなみに有料テーマはSWELLを使っています。
SWELLならブロックエディタなので、直感で編集操作ができますし、PCスキル0でもオシャレなブログデザインも作れます。
初心者の私でも、まぁまぁなデザインになっていませんか?(笑)
SWELL – シンプル美と機能性両立を両立させた、圧巻のWordPressテーマ資産になる
自分で書いた記事は資産になります。
その人の体験や書いた記事には価値がありますので、それを溜めておくブログにも価値が生まれます。
また、ファンがたくさんつくようなブログになれば、有料で情報提供できるようになるかもしれませんし、ライターとしてスカウトされる可能性もありますよ。
稼げるスキルが身につく
主にネットで稼ぐスキルが身につきます。
- ライティング
- SEOの知識
- Webマーケティング
- SNS運用
- Webデザイン
あたりでしょうか。



まだまだのお前が言うな、なんて怒らないでね。修行中です。
上記で挙げたスキルが、ブログ運営をしていると身につきます。
身についたスキルで、ブログ以外の稼ぐ道が開ける可能性もあります。
ブログ開設2ヶ月目の現在


私は令和5年3月にブログを開設しました。
開設から約2ヶ月の時点で、できたことは以下の通りです。
- 固定ページの作成(プライバシーポリシー、サイトマップなど)
- ブログテーマSWELLをインストール、設定
- Googleアナリティクス、サーチコンソールとの連携
- 必須プラグインのインストール
- 15記事公開、3記事下書き状態
- Googleアドセンス挑戦
- ピックアップバナーの設定
- もしもアフィリエイトで楽天とAmazon提携



ペース的にはだいぶゆっくりな方かもしれません。
ブログを始めて現在感じていること


1番思っていることは「始められて良かったな。」です。
私は本業もありますが、副業でWebライターもしていました。
ブログ開設時はWebライターとしてもまだ6ヶ月程で、ひよっこもひよっこです。



Webライターを始める時にブログにも興味がありましたが、とりあえずWebライターをやってみようと思い、Webライターの方を選んだのです。
Webライターもブログも文章を書くお仕事ですが、どちらにも一長一短あります。
ブログにも興味あるけど、「どっちも始めると、どっちも中途半端になるのでは?」と心配もありました。
しかし、
- 本業をしばし休むことになった
- Webライターのクライアントさんから「しばらくブログを休みたい。」と言われた
この2つの事柄が丁度重なり、時間ができたのです。



これはブログを始めるしかない!!
と思い、エイヤー!!と始めちゃいました。
ブログでの収益はまだ出ていませんが、まずは0→1達成を夢みて、頑張っている途中です。
まとめ


ワーママの副業にブログがおすすめな理由と、現在の私の状況を紹介しました。
ブログで稼ぐのはなかなか大変ですし、難しくもありますが、無限の可能性を秘めています。
始めたら必ず稼げる保障もありませんが、夢があります。
ブログの作業自体はワーママにぴったりなので、副業をしてみたなと思うワーママさんは、挑戦の価値アリです。
私もまだまだこれからですが、一緒に頑張りませんか?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント