昨今のお弁当ブームにより「キャラ弁」「弁当男子」などの言葉が生まれましたね。
「曲げわっぱ」が注目されるようになったのも同じ頃でしょうか。
現在でも、SNSで美味しそうな曲げわっぱ写真を上げている人が大勢います。
SNSなどをきっかけに、曲げわっぱ弁当が気になっている人もおおいのではないでしょうか。
曲げわっぱ歴5年以上の私が、購入までに吟味を重ねた情報や、実際に使ってみての感想なども紹介しています。
曲げわっぱが気になる人は、ぜひ最後までお読みください。
曲げわっぱとは
すご~く簡単に言ってしまえば、木製のお弁当箱です。
「木製のお弁当箱」で間違ってはいませんが、もっとちゃんとした定義もあります。
曲げわっぱ(まげわっぱ)とは、スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のこと。曲物であり、本体とふたで一組になる。主に米びつや、弁当箱として使われる事が多い。
引用元:曲げわっぱ|Weblio辞書
木を曲げて加工した木工品をまとめて、「曲げ物」と呼びます。日本各地で製作されている曲げ物の中で、国が伝統的工芸品に指定したものは、2020年時点で唯一大館曲げわっぱのみです。
引用元:大館曲げわっぱの歴史|柴田慶信商店
曲げわっぱは、お弁当箱のイメージの方が強いかもしれませんが、おひつはもちろん、コップやそばちょこなども商品化されています。
木を曲げて作るので、小さいものの方が作る難易度は高そうですよね。
それだけ日本の技術が優れているってことですね!!
我が家は曲げわっぱのお弁当箱しか持っていないので、他の商品も気になります!!
曲げわっぱの有名ブランド
前述した通り、日本の伝統工芸品に指定されているのは、前述した通り「大館曲げわっぱ」のみです。
大館曲げわっぱを制作している、本場秋田の老舗会社で有名なのは以下の3つです。
- 柴田慶信商店
- 老舗栗久
- 大館工芸社
私は栗久のまげわっぱを愛用しています。
曲げわっぱ老舗ブランドの特徴
それぞれの会社の特徴を見ていきましょう。
ブランド会社名 | 特徴 |
---|---|
柴田慶信商店 | ・完全無塗装のこだわり ・たわしで洗える強度と厚み |
老舗栗久 | ・内側は無塗装 ・外側の塗りは手作業 ・すり鉢型に成型し、重ねられる商品もあり |
大館工芸社 | ・おひつ以外の製品はウレタン塗装 ・漆塗り商品もあり |
各会社とも、曲げわっぱに使用する天然杉にはこだわっています。
秋田杉は木曽ヒノキ、青森ヒバと並ぶ、日本三大美林の一つだそうですよ。
しかし、天然の秋田杉は平成25年に伐採が禁止になりました。
ですので、
- 自然倒木した秋田杉
- 平成25年以前に伐採したもの
- 秋田近隣の県の杉
などを使用し、伝統を継承しています。
また、どの会社もグッドデザイン賞などの賞を多数受賞していますよ。
私愛用の曲げわっぱ
先ほどもお伝えしましたが、私は栗久の曲げわっぱを愛用しています。
商品情報はこんな感じです。
商品名 | 弁当(小判型・スリム) |
---|---|
価格 | ¥15,400(税込) |
サイズ | W200×D110×H57(mm) |
容量 | 600cc |
重さ | 130g |
塗装 | 内側無塗装(白木) |
付属品 | 可動式仕切り |
曲げた杉の木は桜の皮で留めます。
美しいでしょ?
栗久の曲げわっぱは、内側が無塗装なので、こんな感じです。
本物の栗久と、会社名が型押しされています。
ちなみに、私が曲げわっぱを選ぶ際、条件に挙げたのは、以下の通りです。
- 手入れが大変でも絶対無塗装!!
- かさばらない(丸ではなく楕円で、できればスリム)
- 1段
これらの条件に合うのが、栗久さんの曲げわっぱでした。
外側は塗装を施してあり、ツヤツヤ!!
だけど内側は無塗装の白木で、ご飯を美味しく食べられる!!
しかもスリムで通勤バッグにも入れやすい!!
ということで決めました。
まん丸の曲げわっぱも可愛いですけどね。
あんまり幅が広いと持ち運びがちょっとなぁ…と。
ただでさえ荷物多めなので(笑)
実際、持ち運びやすさ、食べる時に手で持った時の持ちやすさで、スリムにして正解だな~と思っています。
我が家の子供たちの曲げわっぱ
子供の弁当箱も曲げわっぱを使用しています。
曲げわっぱって高いのに、子供に使うなんて贅沢!!
って思いました?
確かに老舗ブランドの本物の曲げわっぱは、普通のプラスチックなどの弁当箱と比べたらびっくりお値段です。
しかし、伝統工芸への関心の高まりや、お弁当ブームなどで、安価な曲げわっぱも、たくさん出回るようになりました。
それでもプラスチックの弁当箱よりは高価ですが、杉を使用していれば抗菌効果も期待できますし、良い香りもします。
上の子の曲げわっぱ
「漆器とキッチン 祭りのええもん」のオンラインストアで購入しました。
商品名 | 曲げわっぱ 2段入子 かぶせ(大) 810ml うるし塗 |
価格 | ¥4,280(税込) |
サイズ | 上段本体:約W170×D80×H40(mm) 下段本体:約W180×D90×H40(mm) 収納時:約W190×D100×H70(mm) ※自宅で実測。 |
容量 | 810ml(上:360ml下:450ml) |
重さ | 165g |
塗装 | 天然目漆仕上げ |
付属品 | T字仕切り、I字仕切り、ランチバンド |
フタを外すとこんな感じです。
上段のは底板に乗ってる造りです。上段の底板と下段の縁が同じサイズになっています。
上段がしっかり嵌る秘密は、上段の底板の裏にあります。
上段の底に段差があります。これが下段に嵌り、上段が滑らないようになっているのです。
全部バラバラにするとこんな感じです。
下段にご飯を入れて、上段におかずを詰めています。
スポーツをしているのに食が細いのが気になってはいるのですが、曲げわっぱなら少なめでも美味しそうに見えるから不思議(笑)
入れ子式になっているので、食べ終わった後は少しコンパクトにまとまります。
こんな感じで上段をひっくり返して…
フタをすれば、(多少)コンパクトに!!
入れ子でコンパクトにしたところは、見出し「上の子の曲げわっぱ」の下にある画像を参考にしてください。
タッパーやプラスチック弁当箱のような留め具がありませんので、ゴムバンドで留めて使用してくださいね。
現在、同じサイズの取り扱いがありませんが、一回り大きなサイズは在庫があるみたいです。
下の子の曲げわっぱ
「インテリアパレット」のオンラインストアで購入しました。
商品名 | わっぱ弁当 小判型 |
---|---|
価格 | ¥2,680(税込) |
サイズ | 約W1600×D100×H55(mm) |
容量 | 500ml |
重さ | 135g |
塗装 | 外側ウレタン塗装 / 内側天然木 |
付属品 | 可動式仕切り |
私の曲げわっぱよりちょっと小さめの小判型です。
曲げわっぱのフタはかぶせるだけなので、ちょっと多めに盛っても入っちゃうところが便利です。
最後はゴムバンドでフタを押さえるので、こぼれたことはありません。
同じ曲げわっぱを購入したい人はこちらから♪
曲げわっぱの素材の種類
曲げわっぱは天然のままの「白木」と漆やウレタンなどでコーティングした「塗り」に分けられます。
それぞれの特徴は以下の通りです。
素材 | メリット | デメリット |
---|---|---|
白木 | ・木の香りを楽しめる ・杉の抗菌作用が期待できる ・杉による調湿作用がある | ・黒くなったりシミがついたりしやすい ・手入れに気を遣う ・油物と相性が悪い |
漆 | ・弁当がより美味しく見える ・抗菌効果がある ・強度が増す ・食器用洗剤で洗える ・多少調湿作用もある | ・長年使うと漆が剥げてくる ・漆の塗り直しが必要 |
ウレタン | ・食器用洗剤で洗える ・油物も気軽に入れられる | ・ウレタンのニオイが弁当に移る ・調湿作用はない ・抗菌作用はない |
以上の特徴から、
曲げわっぱの醍醐味である香や、抗菌調湿作用などを最大限得たい ⇒ 「白木」がおすすめ
お弁当箱としての使いやすさ重視 ⇒ 「ウレタン塗装」がおすすめ
白木とウレタンのイイとこ取りをしたい ⇒ 「漆塗り」がおすすめ
自分が欲しい曲げわっぱの条件は何か、よく吟味して選びましょう。
曲げわっぱを使うメリット
ここでは、白木の曲げわっぱに焦点を当て、メリットについて語りますね。
- 極上の冷や飯を食べられる
- 抗菌作用がある
- 見た目が良すぎる
- 詰めるのが楽しい
- ダイエット効果が期待できる
詳しく説明します。
極上の冷や飯を食べられる
曲げわっぱに入れたご飯は美味しくなります。
なぜなら「杉の香りが移る」「杉の調湿作用」などの効果があるからです。
初めて栗久の曲げわっぱでお弁当を食べた時は感動しました。
当時はちょっと奮発して買った曲げわっぱに、杉の香りのご飯…「大人になったなぁ」なんて思ったものです(笑)
「アツアツのご飯が食べたい!!」という人に曲げわっぱは向きません。
ですが、職場に電子レンジが無い、屋外作業の仕事をしているなども含め「冷めていても美味しいお弁当が食べたい!!」という人には最高のアイテムです。
抗菌作用がある
杉には抗菌作用があるので、曲げわっぱにも抗菌作用があります。
漆にも抗菌効果もありますしね。
真夏の炎天下でも大丈夫、とは言えませんが、暑い時期の遠足や学童に持たせる時に安心感はあります。
もちろん、保冷剤を入れたり、抗菌シートを入れたりもしますよ。
ところで、プラスチックの弁当箱で保冷剤によってキンキンに冷やされたお弁当って美味しくないですよね?
曲げわっぱの弁当袋には凍らせたゼリーや手ぬぐいで巻いた保冷剤を入れますが、「冷えすぎて不味い」と感じたことはありません。
見た目が良すぎる
美味しい食事って、見た目も大事ですよね。
冷食ばかりの手抜き弁当でも、曲げわっぱに詰めると、美味しそうに見えるんです!!
(冷食自体美味しいから、不味くなることなんて無いのですけどね)
また、以前曲げわっぱブームが来たとは言え、周りに使っている人がほとんどいないので
「イイ弁当箱使ってるね」
「美味しそうだね」
と、結構言ってもらえます。
天然のものが好きなので、自分が好きなものを「イイね」って言ってもらえると、単純に嬉しく思います。
詰めるのが楽しい
作る側の私が楽しく詰められています。
私は自然が好きで、木製、本革、天然石…などに萌えます。
お弁当作りって正直面倒くさいじゃないですか。(もちろん好きな人もいますが)
我が家では食事作りはほぼ100%私の担当なので、毎日毎日食事を作っています。
人間ですから、どうしても「面倒くさーい!!」ってなる時はあるのです。
そんな時に、ちょっとでも自分が好きなもの、テンションが上がるものが含まれていれば、心持ちは多少なりとも変わりますよ。
余談ですが、我が家ではフライ返しやおたま、計量スプーンなども木製で揃えています。
私の自己満です。
ダイエット効果が期待できる
曲げわっぱがダイエットに良い理由は、大きく2つあります。
摂取カロリーを把握しやすい
曲げわっぱに限らず、弁当箱は容量によってだいたいの摂取カロリーが分かります。
主食:主菜:副菜=2:1:1でお弁当を作ると、弁当箱の容量=カロリー
ですので、曲げわっぱ弁当でも、どれだけのカロリー摂取をしたのかが分かります。
ダイエットは摂取カロリーを抑えることが全てではありませんが、摂取カロリーが数字で分かると、食べすぎ防止の心理も働きやすいものです。
私の曲げわっぱは600mlの大きさなので、このお弁当のカロリーは約600Kcalになります。
参考:手作りお弁当のカロリーの平均は大体どのくらい?計算できる?やり方や理由を紹介!|ちそう
冷や飯のダイエット効果
実は、冷や飯にはダイエット効果があるのです。
理由としては、白米の中にあるデンプンが冷めると、消化しにくい「難消化性デンプン(レジスタントスターチ)」というものに変化します。
名前の通り、消化されにくいので、体に吸収されにくくなります。
吸収されないので、エネルギーとして体に貯えられない、ということですね。
さらに、消化吸収されにくいため、食物繊維と同じように、腸内の不要物を排出しやすくなる効果もあるのです。
米を食べているのに、野菜を食べているのと同じような便通改善効果が得られます!!
参考:冷や飯でダイエット『ハイレジ』効果について管理栄養士が徹底解説|日本ビューティーヘルス協会
曲げわっぱを使うデメリット
曲げわっぱを使うデメリットも紹介しておきますね。こちらも白木の曲げわっぱについて書いてあります。
- 手入れが面倒
- 詰めるおかずに気を遣う
- 冷蔵庫に入れない方が良い
- 価格が高い
詳しく説明していきます。
手入れが面倒
白木の曲げわっぱは、普通のプラスチックの弁当箱のようには洗えません。もちろん、食洗器もNGです。
たわしやスポンジなどで洗った後に熱湯をかけ、乾かします。
しっかりお手入れしないと、カビの発生や黒ずみの原因になってしまうのです。
長く使い続けたいなら、丁寧なお手入れをする必要があります。
曲げわっぱの使い方やお手入れ方法は、こちらの記事を参考にしてください。
詰めるおかずに気を遣う
無塗装の場合、揚げ物などの油を多く含むものや、調味料がたくさんついているものは入れない方が良いとされています。
油や調味料が曲げわっぱにシミをつけたり、調味料の色素が移ったりしてしまいます。
キレイな状態で長く使いたい人は、詰めるおかずに気を遣った方が良いですよ。
私は値の張った栗久の曲げわっぱにも、気にせずおかずを詰めています。
多少シミはありますが、弁当箱なので気にせずガシガシ使っていこうと思っています。
冷蔵庫に入れない方が良い
曲げわっぱは、冷蔵庫に入れない方が良いです。
曲げわっぱを冷蔵庫の中に入れると乾燥し、歪みの原因になります。
曲げわっぱは抗菌作用がありますので、涼しい場所に置いておくのが理想です。
ただ、真夏などは気になりますよね。
どうしても冷蔵庫に入れたい時は、曲げわっぱを布で巻いたりビニール袋に入れたり、乾燥対策をしてから短時間入れるだけにしましょう。
価格が高い
本物の曲げわっぱは、伝統工芸品でもあるので、普通の弁当箱と比べると価格は高いです。
私が購入した栗久では、一番安い弁当箱でも¥13,000くらいします。
特に子供のお弁当箱は、成長と共に容量が大きくなるので、買い替えが必要になる場合が多いですよね。
さすがに¥10,000超えのお弁当箱を気軽に買い替えるのは…厳しいですよね。
我が家の子供用曲げわっぱは安価なものですが、家計が許すなら本物が欲しいです。(無理ですが…)
まとめ
曲げわっぱの特徴や有名ブランド、メリットやデメリットについて紹介しました。
曲げわっぱやお弁当ブームにより、安価な曲げわっぱもたくさん出回っていますが、日本の伝統工芸品として認められているのは、大館曲げわっぱのみです。
曲げわっぱには素材により「白木」と「塗り」の2種類に分けられます。
内側の素材によって、扱い方が違うので、自分の使い方に合うものを選びましょう。
曲げわっぱに詰めたお弁当は、とっても美味しいですよ!!
この記事を読んで、曲げわっぱに興味を持ってくれたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント