New posts
-
HSPに福祉職は合うのか?適する特性や困った時の対処方法を考察します
繊細なHSPさんには、看護師さんや介護士さんなど、人のお世話をする仕事が向いていると言われますよね。 しかし、本当にそうなのでしょうか? この記事では、HSPに福祉職が合っているのかを、私の経験から考察しています。 将来、福祉の仕事を考えているHS... -
スポ少ママはスマホポーチが便利!!おすすめの理由や使った感想を紹介します
スポ少ママは送迎やら遠征やらで、スポ少活動の場に出向くことが多くあります。 そんな時、持ち物でモヤモヤした経験はありませんか? 送迎だけなら身軽でいたいし、試合の時は全力で応援したいですよね!! そこでおすすめしたいのが「スマホポーチ」です。... -
夏のスポ少は熱中症対策が必須!!対処方法や便利グッズをまるっと解説
今年も夏がやってきましたね。 あなたのお子さんは、スポ少で元気に活動していますか? この季節に心配なことと言えば「熱中症」です。 昔より話題に上がることが多くなった熱中症、既に万全な対策をとられているご家庭もあるかと思います。 しかし、まだ... -
HSPが傷つく言葉や苦手な話と対処法は?HSP当事者が考察しました
相手を傷つける言葉は、相手がHSP、非HSPに関わらずかけてはいけないですよね。 この大前提がある上で、更にHSPの方は、相手の仕草や表情から、発せられた言葉以上の情報を受け取ってしまいます。 要は「傷つきやすい」ということです。 この記事ではHSPの... -
メルカリの登録から出品までを徹底解説!!フリマアプリ初心者の挑戦記
家にある不要品を売るフリマアプリ。 気になる人も多いのではないでしょうか。 スマホの普及に伴い、たくさんのフリマアプリが誕生しましたが、1番有名なのは「メルカリ」です。 この記事では、フリマアプリ初心者が初めてメルカリで商品を出品した体験談... -
心を軽くするノート術5選!!HSP必見のストレス解消ノート術を教えます
HSPさんは、周囲の人や環境からたくさんの情報や刺激を受け、とても疲れやすいですよね。 情報過多で頭は常にパンク状態の人も少なくないでしょう。 そんなHSPさんに試してもらいたいノート術があります。 ノート術と言っても侮るなかれ、ノートに書くこと... -
WEBライティング実務士ってどんな資格?受験方法から学習方法まで徹底解説
Webライターを始めるのに資格は不要ですが、知識やスキルの証明、クライアントさんへのアピールのために資格を取ることもできます。 資格はいくつか種類がありますが、私が取得したのはWEBライティング実務士の資格です。 この記事では、WEBライティング実... -
Webライターとブロガーの両立ってできる?同時進行のメリットとデメリット
Webライターとブロガーは、どちらも文章を書くという点では共通点の多い仕事とも言えます。 私はWebライターだけど、ブログも書けるかも。 ブログが書けるんだから、Webライターもできるはず。挑戦してみたい!! と思っている人も多いのではないでしょうか... -
ピアノコンクールは何歳から出場するのがベスト?娘の挑戦から考察してみた
ピアノは、子供の習い事の人気上位にあり、実際に習わせているご家庭もたくさんあります。 ピアノを習っていると、先生にピアノコンクールのお誘いを受けたり、お子さんからピアノコンクールに出たいと言ってきたりすることもあるでしょう。 この記事では... -
子供のピアノは何歳が始め時?タイミングの見極めや得られるメリットを紹介
子供の習い事で、昔から不動の人気を誇るピアノ。 小さなお子さんを育てているママ・パパにとっては、ピアノへの関心も高いのではないでしょうか。 しかし、何歳から習わせたら良いのか悩みますよね。 この記事では、子供にピアノを習わせるのは何歳からが...