TO BE リストの立て方を徹底解説!!コツや得られる効果も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

pure life diaryは、がんばり屋さんや繊細さんを中心に、自分にやさしくなれる手帳として注目を集めている手帳です。

このpure life diaryの中には、「TO BE リスト」という言葉が出てきます。

「TO BE リスト」と聞いても「ん?」とよく分からない人がほとんどでしょう。

この記事を読むとTO BE リスト書き方や、TO BE リストを立てるとどんな効果が得られるのかを解説しています。

pure life diary初心者さんや、pure life diaryが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。

2024年までのpure life diaryでは「pure lifeピン」という名称でした。

2025年版pure life diartyから「TO BE リスト」と名称が変更になっています。

「pure lifeピン」=「TO BE リスト」です。

pure life diaryについて知りたい人は、こちらの記事からどうぞ。

あわせて読みたい
pure life diary2024年版の中身を一挙公開!!他の手帳との違いも徹底調査 手帳マニアのテンションが高くなる時期になりましたね。 みなさんは来年の手帳、もう決まりましたか? いつもは優柔不断な私ですが、今年の手帳は即決でした。 僭越なが...
あわせて読みたい
pure life diary2025年版の変更点は?|内向型ユーザーの私が徹底解説 2025年の手帳を決める時期が来ましたね。 私は2024年から引き続き、pure life diaryを継続することに決めています。 (予約販売開始日に予約しました!!) pure life dia...

購入したい人はこちらからどうぞ。

¥3,980 (2024/08/12 21:07時点 | Amazon調べ)

TO BE リストって何?

簡単に言えば、ありたい自分」に近づくために意識することや行動することです。

pure life diary公式サイトでは、以下のように説明されています。

現代人の私たちは忙しいがゆえに「わたし」のことが後回しになってしまうから。「わたし」のきもち、やりたいこと・やりたかったことなど。

(中略)

隠れた本当の望みを心の奥から取り出して、現実世界に書き留めて叶えていく。そして、自分を大切にする。
(中略)

だからこそ手帳はTO DOリストや時間管理から、ありたいを叶えるTO BEで使うことがよいと私たちは考えています。

引用元:pure life diary 2025年度版|pure life diary公式サイト

自分に厳しく、追い込むような思考をTO DO思考
自分にやさしく、大切にする思考をTO BE思考
です。

TO BE サークルを細分化したもの

TO BE リストはTO BE サークルを細分化したものとも言えます。

TO BE サークルとは、自分が思い描くありたい姿や理想の生き方を、人生の質に関わる8項目に分けて書き留めていくものです。

pure life diaryの中にあるワークの一つで、年4回分ありますよ。

少し説明すると…

しゅみ、まなび、けんこう・びよう、くらし、パートナーシップ・家族、しごと、にんげんかんけい、おかねの8項目について、自分の理想や希望など、自分の価値観で書いていきます。

TO BE サークルを書くタイミングは自由で、いつ書いても構いません。

ですが、年4回も書くページがあり、pure life diaryのコンセプトを最大限得るためには、なるべく早いうちに書くのがおすすめです。

ざっくりとでも良いので、ありたい姿や理想の生き方を言語化して俯瞰できる形にした方が、日々のTO BE リストも書きやすくなりますよ。

TO BE リストをつくる目的

TO BEリストを立てることで、以下の2点を手に入れることを目的としています。

  • 頭ではなく、心で感じる時間を取り入れる
  • 本当に大切なことに意識を向ける習慣を、無理なく身に付ける

また、TO BE リストは連日同じものになっても良いですし、体調が悪い時や気乗りしない時は空白のままでも良いことになっています。

TO BE リストに正解も間違いもありませんし、無理して立てるものでもありません。
できなくても、書けなくても気にしない、気にしない♪

では、TO BE リストのつくり方やコツなどを紹介していきます。

TO BE リストのつくり方

TO BE リストのつくり方を、TO BE サークルと絡めて紹介します。

TO BE サークルを書いている場合

既にTO BE サークルに記入がある場合、TO BE サークルを実現するために意識したいことや、やりたいことをリストアップしましょう。

TO BE サークルに書いた内容が、目指すべき自分の姿ですので、「何をしたら近づけるかな?」と考えてみます。

例)TO BEサークルに「副業ブログで月5万を稼ぐ」と書いた場合
  • 自分に合いそうなブロガーコミュニティーに入ってみる
  • アドセンス合格を目指す
  • 1週間に1記事は必ず公開する

トップダウンのやり方ですね。

TO BE サークルを書いていない場合

まだTO BE サークルを書いていない場合、先延ばしにしている気になっていることや、自分を大切にするためにやりたいことをリストアップしてみましょう。

例)TO BE サークルをまだ書いていない場合
  • アロママッサージを受ける
  • 吹奏楽団に復帰するために、楽器のメンテナンスをする
  • 遅くとも21時半には寝る

また、TO BE リストを実行していくうちに、TO BE サークルに書きたいことが見えてくることもあります。

ボトムアップの考え方です。

TO BE リストをつくるコツ5つ

大切なので、何回も言っちゃっていますが、TO BE リストに正解も不正解もありません。

まずは難しく考えず、自分が思うままにTO BE リストをつくってみましょう

私がTO BE リストをつくる際に、意識していることを紹介します。

  • 「自分」を一番に考えているか
  • 「状況」はあまり気にしない
  • どんなに小さなことでも良い
  • To Doになっていてもあまり気にしない
  • pure lifeサークルに沿ってなくても良い

詳しく説明していきます。

「自分」を一番に考えているか

pure life diaryは自分にやさしくなるための手帳なので、自分ファーストでいいんです。

自分が心地良いか、自分がワクワクするか、自分は「好き」か、を重視しましょう。

手帳は誰にも見せません。
手帳の中くらい、思い切りワガママ言っても良いと思いますよ。

自分ファーストな思考が苦手な方は、こちらの記事もおすすめです。

あわせて読みたい
pure life diaryがHSPにおすすめな理由|自分軸や言語化能力を育てよう じわじわ人気が高まり、手帳好きさんなら一度は聞いたことがあると思われるpure life diary。 従来の「手帳=スケジュール管理」の枠から飛び出した、自分と向き合うた...

「状況」はあまり気にしない

「子供の習い事の送迎があるから時間が取れない」「今は仕事の繁忙期なんだよな~」など、自分を取り巻く環境や状況のことはあまり気にしなくてもOKです。

周りの目や環境などは気にせず、まず「自分はどうしたいか」の思考が大切です。

デイリーのTO BE リストに「イタリア旅行へ行く」と書いても、「急に海外!?」と思いますよね。

ですが、マンスリーのTO BE リストやTO BE サークルには書き留めておくと、意識づけされて、チャンスが舞い込んでくる可能性はあります。

意識づけされると、それに向かって情報を集めるなど、行動に移しやすくなるからです。

「今日、イタリアに行けるかどうか」ではなく「自分はイタリアに行きたい気持ちがある」ことに気付くのが、まずは大切です。

どんなに小さなことでも良い

TO BE リストに大小はありません。

どんな小さなことでも、一見無謀に見える大きなことも、自分が大切にしたいことに変わりありませんからね。

小さなTO BE リストしかつくれなくて、自分はダメだな

なんて思う必要は一切ありませんよ!!

むしろ小さなTO BE リストをつくった方が、スモールステップでたくさんの成功体験を積めるでしょう。

正直、TO BE リストの内容よりも「自分の夢を叶えようと意識した、行動した」という事実が大事なのです。

TO DOになっていても気にしない

TO BE リストは頭ではなく心で感じたことを取り入れることを推奨いていますが、TO DOになることが悪い訳ではありません。

TO BE サークルや「ありたい自分」に通じているTO DOなら、別に構わないんじゃないかなと、個人的には思っています。

たとえば、TO BE サークルに「シンプルでスッキリした空間で生活したい」と書いたとする。

このTO BEを叶えるTO BE リストとしては、以下の内容を考えた。

  • 床の拭き掃除をする
  • 要らないものを5つ捨てる

これは一見TO DOのようにも見えますが、TO BE サークルにも通じていますよね。

こんな感じで、難しく考えず、TO DOっぽくても気にせずTO DO リストとしてつくってしまいましょう。

TO BE サークルに沿ってなくても良い

TO BE サークルに書いていないから、TO BE リストにしてはいけない、なんてルールはありません。

先ほども言いましたが、TO BE リストの内容は自由です。

確かに、TO BE サークルにありたい姿が書かれていた方が、TO BEリストを決めやすいというメリットはあります。

が、「ちょっと気になるからやってみたい」「ちょっと違う方向性も気になっている」など、お試しがあってもいいじゃないですか。

TO BE サークルには書かれていないTO BE リストを掲げることで、TO BE サークルがより今の自分の気持ちに即したものに更新できますよ。

TO BE リストがつくられると?

TO BE リストがつくられると、以下のような良いことがあります。

  • 自分に優しくなれる
  • 「ありたい自分」に近づける
  • ストレスが軽減する
  • 大事なものが見えてくる

最初に、TO BE リストとは「ありたい自分」に近づくために意識することや行動すること、と紹介しましたよね。

TO BE リストを立てられるということは、自分の感情に意識を向けられているし、自分の理想や心地良いことへの解像度が増してきたと言えます

これがpure life diaryを使う目的でもありますし、ユーザーが目指したいところですよね。

本当に変化する?と疑問に思う方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
pure life diaryを1年使ったレビュー|得られた変化や達成度を紹介 2024年1月からpure life diaryを使い始め、無事に1年間使い倒すことができました。 2025年も、pure life diaryと共に歩みます!! と、私の宣言は置いといて… pure life d...

参考:人生を加速させるセンターピンの立て方【手帳ワークショップ2021.8.6】|pure life diary® 感性をみがいて自分にやさしくなれる手帳

TO BE リストをいつ決めるのが効果的?

pure life diaryの使い方に決まりや正解はありません。

あなたの生活スタイルに合わせて、好きなように、自由に使って構わないのです。

ですが、TO BE リストをつくることで、意識することや行動することが目的ですよね。

それを踏まえて、私なりに「いつTO BE リストをつくるのが良いか」を考察します。

マンスリーページのTO BE リスト

月末のふりかえり作業の時に、来月のTO BE リストを一緒に決めましょう

ふりかえることで、「もっとこうすれば良かったな」「こうしたら、もっと良いのでは?」と色々浮かびますよね。

ふりかえりとセットにすれば、書き忘れることもなく、TO BEリストもつくりやすくなるでしょう。

TO DOっぽくなっても気にしちゃダメです。

デイリーページのTO BE リスト

デイリーページのTO BE リストは、前夜か当日の朝に決めるのがおすすめです。

デイリーページのTO BE リストは、その日に意識したり行動したいことですよね。

前夜、またはその日の朝にTO BE リストをつくっておけば、その日一日「ありたい自分」を意識しながらスタートできますよ。

pure life diaryを続ける上で無理は禁物ですが、せめてその日の午前中には決めておきたいところですよね。
体調が悪い時や、ひどく疲れている時は無理せず、空白のままでも大丈夫です。

私のTO BE リストを紹介

実際に、私がどんなTO BE リストを立てているか紹介します。

え?興味ない!?

という声は聞こえないフリをして…いきます!!

  • 仕事初め。無理しない
  • パソコン開けたら万々歳!!
  • 一行でもいいから記事執筆する
  • PLDキックオフライブに参加
  • マッサージでリフレッシュする
  • 完了主義で仕事を乗り切る

PLDとは、pure life diaryを私が勝手に略したものです。

デイリーページのpure lifeピン参考画像

こんな感じです(笑)

昨年に引き続き、私の頑張りたいことは「ブログ」です。

ですので、ブログに関する内容が多くなっています。

そして本業もあり、色々あって丁度忙しい時期でもあり、「無理しない」ことを意識しています。

私のTO BE リスト、小さいことばかりでしょ?(笑)

こんな感じで、とりあえず思うまま書いてみることをおすすめします。

¥3,980 (2024/08/12 21:07時点 | Amazon調べ)

まとめ

TO BE リストのつくり方や、TO BE リストをつくるとどんな効果が得られるのかを解説しました。

TO BE リストと聞いても、最初はなかなか立てるのが難しいですよね。

TO BE リストとは「ありたい自分に近づくために意識したいことや行動したいこと」「本当に大切にしたいこと」と位置付けられています。

あまり難しく考えず、自分の素直な「心地良い」「好き」「やってみたい」などの気持ちを汲み取ってみてください。

まじめな頑張り屋さんは、自分のことを後回しにしたり、周囲の目を評価して気持ちを押し込めていたりする人が多いかと思います。

pure life diaryを通して、少しずつ自分にやさしく、「ありたい自分」の解像度を高めていきましょう。

私もまだまだ模索中ですが、純度の高い「ありたい自分」で過ごせる人が増えていくといいなと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする