New posts
HSPHSP必見!!繊細さんの自己肯定感の高め方|高め方や注意点を徹底解説
HSPさんは自己肯定感下がりやすい、低いと感じやすいところがあります。 HSPさんに備わる気質や特性が関係しているのですが、だからといってずっと自己肯定感が低いまま、生きづらさを抱えたまま生きるのはツラいですよね。 ですが、自己肯定感はいつから... HSPHSPの自己肯定感は低くなりがち!?|低いと感じる理由や下がった時の状態を解説
HSPさんなら、「大したことじゃないのに、すぐ落ち込んでしまう…」「言いたいことが言えなかった」など、「生きづらさ」を感じたことがある方が多いのではないでしょうか。 私も内向型HSPで、物心ついた頃から、生きづらさを感じています。 ところで、「HS... 自己啓発自己肯定感を上げる7つのプロセス|私の実例つきで徹底解説
「なんだか上手くいかない」「人間関係に疲れた…」と感じているあなた、もしかすると、自己肯定感が下がっているかもしれません。 自己肯定感とは「良好な人間関係」と「自分らしい人生を生きる」ために欠かせない重要な力です。 人生の質を左右するといっ... 手帳普通の家庭用プリンターとコピー用紙でバイブルサイズリフィルをつくる方法
システム手帳ユーザーなら、自分の書きたいことにフィットした自分だけのリフィルに憧れますよね。 PCでWordやExcelなどの基本的な使い方ができるなら、自作リフィルに挑戦する方もおられるでしょう。 私もシステム手帳A5サイズを使っている時は、自作リフ... 自己啓発上げた自己肯定感はなぜ下がる?|下がった時のサインや対処法を紹介
「自己肯定感」という言葉が世間に浸透し、耳にしたことがある方もたくさんおられますよね。 この記事を読んでくださっているあなたは、「自己肯定感」に興味があったり、高めたいと思われていたりすることでしょう。 「自己肯定感」は生きる上で大事なエ... 手帳A5手帳愛好家がバイブルサイズに挑戦!!|サイズ移行に必要な準備や心構え
私は手帳歴15年以上の手帳愛好家、手帳マニアです。 その内、10年以上A5サイズの手帳を愛用しています。 綴じ手帳もシステム手帳も愛してきました。 そんなA5サイズ愛好家の私ですが、某大手文具店で本革製のシステム手帳バイブルサイズを拝見した時に、雷... 自己啓発自己肯定感ってどんな力?特徴から高め方までまるっと解説
突然ですが、「自己肯定感」は1994年に臨床心理学者である高垣忠一郎が提唱しました。 20年以上前に生まれた言葉ですが、近年、「自己肯定感」というワードを耳にする機会が増えたと思いませんか? 急速な時代の変化、多様性が広がり「個」が強くなってい... スポ少・中学野球リトルシニア中学硬式野球はいくらかかる?|使用用途や金額の目安を公開
スポ少やリトルリーグで野球をやっているお子さんがいると、中学はどこで野球をするか、気になりますよね。 一番はお子さんの希望に沿ってあげたいところですが、保護者の立場から見過ごせないのが「お金」です。 そもそも野球って、お金がかかるイメージ... 副業・在宅ワーク自己肯定感アップカウンセラー試験体験記|受験方法や難易度は?
私は自己理解を深めるため、生きづらさを感じている方のサポートをしたいとの思いから、心について学ぶことにしました。 私がお世話になったのは、キャリカレの【自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座】です。 先日、無事に全てのカリキュラムを終え... 手帳トラベラーズノートのシステム手帳化|穴を開けずにゴムを活用せよ
手帳愛好家なら誰もが知っているトラベラーズノート、私もレギュラーサイズとポケットサイズを両方所有しています。 特にパスポートサイズの歴は長く、もうすぐ8年になります。 いつも一緒なのでかなり愛着も湧いているのですが、「この子がシステム手帳だ...