New posts
自己啓発自己肯定感ってどんな力?特徴から高め方までまるっと解説
突然ですが、「自己肯定感」は1994年に臨床心理学者である高垣忠一郎が提唱しました。 20年以上前に生まれた言葉ですが、近年、「自己肯定感」というワードを耳にする機会が増えたと思いませんか? 急速な時代の変化、多様性が広がり「個」が強くなってい... スポ少・中学野球リトルシニア中学硬式野球はいくらかかる?|使用用途や金額の目安を公開
スポ少やリトルリーグで野球をやっているお子さんがいると、中学はどこで野球をするか、気になりますよね。 一番はお子さんの希望に沿ってあげたいところですが、保護者の立場から見過ごせないのが「お金」です。 そもそも野球って、お金がかかるイメージ... 副業・在宅ワーク自己肯定感アップカウンセラー試験体験記|受験方法や難易度は?
私は自己理解を深めるため、生きづらさを感じている方のサポートをしたいとの思いから、心について学ぶことにしました。 私がお世話になったのは、キャリカレの【自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座】です。 先日、無事に全てのカリキュラムを終え... 手帳トラベラーズノートのシステム手帳化|穴を開けずにゴムを活用せよ
手帳愛好家なら誰もが知っているトラベラーズノート、私もレギュラーサイズとポケットサイズを両方所有しています。 特にパスポートサイズの歴は長く、もうすぐ8年になります。 いつも一緒なのでかなり愛着も湧いているのですが、「この子がシステム手帳だ... 副業・在宅ワークキャリカレ受講体験|自己肯定感アップカウンセラー資格取得講座の感想や口コミ
デジタルやITの発展が目覚ましい昨今、自分の内面や感情を大切にしたい人が増えています。 自分の内面や感情をないがしろにすると、心身の不調として出てきてしまうこともあり、今後さらに注目度が上がっていくことが予想されます。 と、いうことで、私自... 子育て【中高生】制服の袖と丈の直し方|自分で手直しのススメ
小学校6年生や中学校3年生のお子さんがいるご家庭では、進学先の制服問題に直面しますよね。 特に、お子さんが男の子の場合、成長期であるがゆえに、制服のサイズ選びには難航するでしょう。 制服の採寸スタッフのプロの目が見ても、予想外の成長を遂げ、... 手帳TO BEサークルメンテナンスをやってみた!!やるべき理由や方法を徹底解説
「ありたい姿」にじんわり変わっていくのをサポートしてくれる手帳、pure life diary。 内向型さんや、HSPさんにおすすめの手帳なのですが、やさしく変わりたいどんな方にもおすすめできる手帳なのです。 私も2025年で2年目ユーザーです。 そんなpure life... スポ少・中学野球お子さんに「スポ少に入りたい」と言われて気が重いあなたへ
お子さんが小学生になると、お友達に誘われて「スポ少に入りたい!!」と言われることがあるかもしれません。 もし、お子さんに「スポ少入りたい!!」と言われたら、あなたはどう思いますか? 「え…スポ少って大変なんじゃない!?」「仕事もあるし…正直面倒く... 副業・在宅ワーク心理系資格を取るならキャリカレがおすすめ|資料請求してみた話
世の中ではAI技術が進み、さまざまな仕事がAIに置き換わろうとしていますよね。 そんなAI技術にまみれた昨今だからこそ、注目度をあげているのが「心理」の分野です。 技術の進歩で生活面での物理的なものは補っていけますが、人の「心」はAIでは補えませ... 文房具ライティブとカクノどっちがおすすめ?比較ポイントを徹底調査!!
大手文具メーカーPILOTには、万年筆初心者さんからインク沼ヘビーユーザーさんまで満足できる万年筆が発売されています。 その名も、「ライティブ」と「カクノ」です。 お手頃価格で買えるので、気軽に始められるところが魅力です。 そこで、今回は「ライ...